とりあえずユニティちゃんを動かして3Dゲーム制作の足がかりとする

3Dゲームをちょろっと作ってみたくなったので、だいぶ今更感溢れるのはさておき、ユニティちゃんを導入しようと思う。

導入は以下の4gamerさまさまの記事通りにやっただけ。
「そんじゃ,始めるとしますかっ!」ついに公開されたUnity公式3Dキャラクター「ユニティちゃん」の使い方・初級編 - 4Gamer.net

記事にある通りScenes以下の3種類のサンプルをざっと見ていく。

f:id:taka_say:20140517061502j:plain

………………

f:id:taka_say:20140517061508j:plain

………………

f:id:taka_say:20140517061511j:plain

…………なんだこれかわいい

f:id:taka_say:20140517061513j:plain

かわE

f:id:taka_say:20140517061515j:plain

かわえ~

f:id:taka_say:20140517061518j:plain

かわヴィイイイイイ

f:id:taka_say:20140517061520j:plain

走り方ださかわいい


みているだけでしあわせになれる。
ぼかぁいましあわせをかみしめている!

……

馬鹿はさておき、Unityの3DといえばMecanimっしょ!という噂を巷で聞いていたので、早速ググる

……ふむふーむ。なるほど分からん。

何らか(変数とか)の状態変動をトリガーとして、3Dに行わせるモーションをチェンジさせる機能って認識で良いのかこれは……?

もう少し調べたところ、上記の機能はMecanimの主要な機能の一つであるステートマシンってやつっぽいことが判明。
他にもブレンドツリーとかリターゲットとか、ProのみのIKタグとか色々機能があるらしい。

多分素人的に重要なのは、Mecanimの紹介でよく目にするステートマシンだと思う。
f:id:taka_say:20140517063316j:plain
ユニティちゃんパッケージに入ってるデフォの状態から、静止中でもジャンプ出来るように少し改造してみた。
ここまでの試行だけでも、なるほどよく出来た仕組みだなあと随分感心した。


一応もう少し理解を深めるために、Mecanim Lomotion Starter KitをAssets Storeからインポートして遊んでみた。
サンプルの3DモデルがキモいおっさんだったからSSは撮って無い。
動きにリアリティあって気持ち悪かった。
多分現実的な動きを求めるならこれで正解なんだろうけど、ゲームでこんな動きされたらフラストレーションマキシマム状態になりそう。


とりあえずユニティちゃんデフォパッケージについてるスクリプトを拡張する形で、何か動くものを作ってみようかなあって感じでしょうか。
3D全般に対する理解が無さ過ぎて結構つらいところですが、頑張りたい。